「介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書審査終了のお知らせ」が届いたことを業者に連絡すると、「特記事項」に何も記していないので、工事はいつでも出来る状態だとのことだ。工事の立会いをどうしようかと思ったが、業者の方が1日目の工事は誰も居なくてもいいと言われた。それじゃヘタに母が居ると、洗濯物なんかで外へ出ようとしたりするから、母がデイケアに行ってる日にしてもらうことのした。今週の木曜が1回目の工事で、手摺りの取り付けとコンクリート張りだ。
主治医の内科に2週間毎の検診・・・
待合室で10年前住んでいた家の近所の方と会い、母が話をしている。母は相手が話してることを聞かずに、自分の方から話題を変えたり同じことを繰り返したりばかりしている。
診察内容は、
1)血圧(177/76)、触診、など
2)健康診断(身長、体重、血液検査(検査項目追加)、心電図、胸部レントゲンなど)
この2週間の血圧は、朝:106/57〜155/75、夜:104/53〜165/88で、平均は127/67だ。先週ぐらいから急に朝晩が寒く感じるようになり、血圧も収縮期が130−140台が多くなっている。主治医の先生の所で測った血圧は177/76、その2時間半後に家で計ると115/76だ、この血圧の落差はなんだろう。母は白衣高血圧症もあるのだろうか?
母が倒れてから607日
自宅で介護を始めて577日